とか塾で聞きたいことを募りました。
最初のお問い合わせが、ゾーンディフェンスについて
まず、ゾーンディフェンスの1番の狙いは足を止めることと思考を止めることです。
足を止めることで閉塞感を感じさせ、思考を止めることで選択の幅を狭め、結果的にミスを誘います。
次に、足を止め、思考を止めることで選択の幅が狭くなり、ブロックできるチャンスが生まれます。
同時に、ディフェンスが先にプレッシャーをかけることができるので、オフェンスによりプレッシャーをかけることができるということになります。
この理屈があって初めて次のシステムの話になります。この理屈がないディフェンス、特にゾーンディフェンスは常にオフェンス有利な非常にキツイ時間を過ごすことになります。
足を止めたり、思考を止めたりするには、投げるコースを限定すればいいのです。
だからマーカーが最初になります。マーカーがきっちりコースを限定できて次のカップに視野を広げます。
カップで1番の鍵となるのが真ん中を受け持つミドルミドルというポジション。マーカーとつかず離れずの位置関係を保ちつつ、残りのカップとの連携をします。ミドルミドルは常にカップの形を意識すべきです。どんなカップの形ならば有効かを見極めることが求められます。
カップの残りの人は次の展開をワンテンポ遅らせる役目があります。この役目が次のサイドやショートディープと呼ばれる2枚目の仕事を助けます。もし展開を意識しすぎてカップの間を抜かれてしまえばショートディープへの負担が増しますし、致命的なパスになりますし、カップの間を意識し過ぎると展開が容易になり、大きな展開をさせ、致命的なパスの起因となります。最初に書いた思考を止めることに繋がらない典型的なパターンとなります。
続きはまた明日…